テレビ東京「なないろ日和!」に出演
1分あればすぐできて、運動が苦手でもOK!
5分で、脳と体がみるみる若返る!
「転ばない」「倒れない」「老けない」人生を手に入れよう!
新聞紙&新聞棒を使って楽しく効率的に体を動かすことで、筋力・反射神経・認知機能がアップし、
高齢者にとってなによりも恐ろしい「転倒・寝たきり」を防止。
頭も体もスッキリさせて、誰よりも充実したシニアライフを送ることが可能となります!
用意するのは「新聞紙」「割り箸」「テープ」「背もたれ付きのイス」のみ。
10万人の患者を診てきた80歳の現役リハビリ専門医が提言。
いくつになってもイキイキと生きるために、今日からできる簡単な運動を始めてみませんか
| 
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
|---|---|---|
			ジリジリ足指たぐり | 
			
			ドスコイ四股踏み | 
			
			バンザイ横倒し | 
		
| →靴の中で機能が弱ってしまった現代人の足指を、新聞紙で鍛えれば転倒予防に効果あり。 | →相撲の動きで大腿骨を刺激。股関節の可動域も広げて転倒予防! | →腹筋を鍛え歩行能力を改善。さらに腰痛予防の効果あり! | 
| 
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
|---|---|---|
			ブンブンアクセル回し | 
			
			ヒョイヒョイ指つまみ | 
			
			手のひらバランス | 
		
| →手首の柔軟性を鍛えて骨折予防。 | →新聞棒を両手の指先でつまみながら、脳にも刺激を与えます。 | →手のひらにのせた新聞棒が倒れないように。バランス感覚と体幹を同時に鍛えます。 | 
| 
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
|---|---|---|
			グイグイおでこプッシュ | 
			
			パンパン拍手キャッチ① | 
			
			パンパン拍手キャッチ② | 
		
| 首とのどの筋肉を鍛えることで、「首下がり症候群」「誤嚥性肺炎」といった病気を予防。 | ゲーム感覚でバランスと柔軟性を鍛え、視覚と認知機能を同時に刺激します。 | 目、脳、体を使うことで認知機能の向上を図ります。 | 
転倒防止、認知機能の向上、誤嚥予防、歩行機能の向上、肩・腰・ひざ痛の緩和etc.1日5分でみるみる若返る!26メソッド。